審美歯科

審美歯科で使われるセラミックの種類審美歯科で使われるセラミックの種類

審美歯科で使われるセラミックの種類

審美歯科で用いられるセラミックには、代表的なものとして「ジルコニアセラミック」、「オールセラミック」、「セラミックボンド」、「ハイブリッドセラミック」などがあります。

ジルコニアセラミック

内部がジルコニア、表面がセラミックで作られていて、高い強度が特徴となっています。
美しい外見を得られますが、複雑な形状への加工が難しいため、詰め物としての用途には向いていません。

オールセラミック

陶器(セラミック)製なので、金属アレルギーの方でも心配なく使うことができます。透明感があって複雑な着色にも耐えられるので、自然な外見を得ることができます。詰め物としても加工がしやすく、歯肉が変色することもほとんどないので、利用されることが多い素材です。強度の点で他の素材に劣るため、奥歯への用途には向いていません。

セラミックボンド

メタルセラミックとも呼ばれており、内部に金属、表面にセラミックを用いたものです。安価で利用しやすい素材ではありますが、内部に金属が使われていることもあり、透明度の点でオールセラミックに劣ってしまいます。強度があるので奥歯に適していますが、金属アレルギーの人は歯科医師に相談したほうがよいでしょう。

ハイブリッドセラミック

樹脂素材(レジン)にセラミックを混ぜた素材で、被せ物や詰め物に用いられることが多いものです。
一定の条件を満たす治療内容であれば健康保険を適用することもできるので、安価に治療を受けられる場合があります。硬すぎない素材なので、噛み合わせによる他の歯へのダメージも気にする必要がありません。

ホワイトニングのメリットホワイトニングのメリット

ホワイトニングのメリット

ホワイトニングを選ぶメリットとしては、薬剤で色を明るくしていくものなので歯を削らずに済むということです。歯へのダメージを最小限に留められるので、精神的な負担も少ないでしょう。色味も好みのものに調節することが可能です。
歯科医院で施術してもらう「オフィスホワイトニング」と、キットを処方してもらい自分で行う「ホームホワイトニング」の2種類がありますが、 オフィスホワイトニングなら早ければその日から効果を実感できる即効性があります。
ただし、ホワイトニングは歯が持つ本来の美しい象牙色を目指すもので、真っ白な状態を期待して行うものではありません。真っ白な歯を希望する方にはホワイトニングではなく、ラミネートベニアなどの審美治療について相談する方がよいでしょう。

MENU(タップすると開きます)